東アジア系   East Asia
ネパール系ネパールまたはN-1
Nepal or N-1
Copyright 1998-2022 
米田 芳秋
  1952年に京都大学ネパール・ヒマラヤ探検隊の中尾佐助氏がネパールで野生していたアサガオから採種。
 胚軸赤み,子葉脈も赤み,胚軸,子葉柄に毛がある。葉は3尖状で,葉の切れ込みがやや深く,全体的にやや細く見え,主裂片細型である。やや遅咲(静岡で7月下旬から8月初旬)で,花色は青,筒白で,花径6センチ前後。萼毛は白。1花梗に普通1花がつくが,2花つくこともある。
|  |  |  |  | 
| ネパール-1 Nepal-1
 全形
 | ネパール-2 Nepal-2
 全形
 | ネパール-3 Nepal-3
 全形
 | ネパール-4 Nepal-4
 子葉
 | 
|  |  |  |  | 
| ネパール-5 Nepal-5
 子葉柄と胚軸
 | ネパール-6 Nepal-6
 子葉比較
 | ネパール-7 Nepal-7
 第1葉,第2葉
 | ネパール-8 Nepal-8
 葉
 | 
|  |  |  |  | 
| ネパール-9 Nepal-9
 花と葉
 | ネパール-10 Nepal-10
 花
 | ネパール-11 Nepal-11
 若いさく果
 | ネパール-12 Nepal-12
 さく果
 | 
Edited by Yuuji Tsukii (Lab. Biology, Science Research Center, Hosei University)